クルティーヌでの食事をもっと楽しく。ご来店前に読んで会話にエッセンスを。
花言葉
「華やかな恋」「高貴な美人」「誠実な愛情」「素朴」「飾らない心」
ティーペアリング(Non Alc)6種 付き ¥18,000 (¥19,800 )
ワインペアリング 6種付き ¥21,000 (¥23,100)
花言葉
「色褪せぬ愛」「不朽」
料理名 / 胡椒名:産地
Amuse-bouche.
小さな琥珀色のコンソメスープ
1986年にパリ近郊でオープンした頃から作り続けるクルティーヌ伝統の琥珀に色づいた旨味凝縮のコンソメスープを一口お持ちします。昨今、口にする機会が減少してきた本来のダブルコンソメスープで、これから始まるコースへの期待を高めて頂けますと幸いです。
Carpaccio de Sole vinegrette de Fukinotou.
愛媛産平目のカルパッチョ 蕗の薹のヴィネグレットソースとキャビア / ペンジャ白胡椒:カメルーン
冬の山野に雪の間から芽吹く蕗の薹。その力強い香りは脂の乗ったひらめにとてもよく合います。エシャロットとともにオリーブオイルで揚げることで、苦味を消して甘味と綺麗な緑を引き出す技術を使ったソースに仕上げます。キャビアの旨みを添えて。
Salpicon a la Monglas de sangrier.
猪のサルピコン・アラモングラ/ カンポット赤胡椒 :カンボジア
ブシェ(パイ生地で作ったケースに詰める料理)。ローストした猪肉と脂、乳株、マッシュルームのサルピコン、トリュフをソース・エスパニョルで和えてパイに入れる料理。17 世紀のモングラ侯爵 François Clermont Marquis de Montglas (生年不詳〜 1675)の名を冠したものらしい。
Bisque de canard pilet femelle.
カルガモのビスク / 長胡椒 :石垣島
羽、足、腸以外の全てをフォアグラやコニャックとともに煮込み、骨ごとすり潰して生クリームを加えて仕上げました。雷鳥のビスクとはまた異なり、熟成したカルガモの個性が感じられるひと皿。
当店の国産の渡り鳥(鴨)は11月に鹿児島から届きます。
鹿児島の出水市には、国指定の特別天然記念物「ツル」が、越冬のために遠くロシアのシベリアや中国東北地方から渡ってきます(日本一)。越冬地として渡り鳥たちが集まるのは田んぼ。そこに渡り鳥の鴨もたくさん集まります。さすがにその場所では猟はできないので、その渡り鳥たちのルートの途中の田んぼに鴨の餌をまいて網獲りで捕獲して当店に届きます。
Saint Jacques au julienne Légume et truffes.
北海道産 ホタテのポワレ 野菜のジュリエンヌとトリュフのエチュべ添え / サラワク白胡椒 :マレーシア
ソースはホタテの出汁とノイリー酒を煮詰め、トリュフとバターを加えたもの。
〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•
①Rumpsteak poêlé de boeuf maturé.
熟成黒毛和牛ランプ肉のポワレ
②Perdreau à la mode d’Alcantara.
ペルドロー・アルカンタラ風 / 長胡椒 :石垣島 [+3,300]
3週間熟成させたペルドロー・ルージュを壺抜きし、トリュフを加えたファルスと共にフォアグラを詰めて、ポルト酒で3日間マリネしてから、トリュフの上に乗せて火入れた料理です。
このレシピはアルカンタラ(スペイン西部エストレマドゥラ州カセレス県の町)の有名な修道院に由来している。1807 年、ポルトガルとの戦争が始まる頃に野戦場で、ジュノ(ジャン=アンドシュ・ジュノ将軍:初代アブランテス公爵)の兵士達によって、弾薬筒を作るために修道院から奪った貴重な写本の中にこのレシピも含まれていた。
指揮官のひとりが、修道士たちの書いたレシピ集のなかから、偶然にもここでとりあげているレシピを見つけた。それはペルドロー用のものにすぎなかったが、彼は興味を持ち、翌年フランスに戻って試作させてみた結果、指揮官がこのレシピをアブランテス公爵夫人に渡しだのだ、とアブランテス公爵夫人の「回想録」には記されている。
これはおそらくフランスがこの不幸な戦争から得たただ一つの利益だが、長い間ラングドックとガスコーニュが名産地だったフォアグラとトリュフが、エストラマデュル(現在のスペイン・エストレマドゥラ自治州。)にもあって、こんにちでは、ここのトリュフの品質はあなどれない。(エスコフィエ 料理の手引きより)
③Ours.
[2名から] 北アルプス産月の輪熊腿肉のポワレ モリオン添え
北アルプスの月の輪熊を腕利きの猟師さんが脊髄ショットで仕留めた熊の腿肉をフランス産モリオン茸とバターソテーし、ヒグマのヴネゾンソースで。
ヴネゾンそーすとは、ヒグマのフォン(出汁)をとり、ソースポワヴルにしたのち、ソースポワヴル(胡椒ソース)に仕立て、グロゼイユジュレを加えたソースです。
④Boeuf Wellington
[2名から] 熟成黒毛和牛ランプ肉のパイ包み (ブフ・ウエリントン) [+2,200]
熟成のランプ肉を焼き上げコニャックでフランベし香りづけて、キノコのペーストとともにパセリ風味のクレープで巻き、更に自家製パイで包みあげてオーブンでしっとり焼き上げた一皿です。
⑤Tourte de gibier
[2名ごと] ジビエのトゥルト [+7,700]
ペルドローグリ、尾長鴨、山鳩、キョン肩肉、本州鹿ロース肉(2週間熟成)使用
数種類のジビエ肉とフォアグラを パータ・パテというバターをたっぷりと練り込んだ生地で包み、焼きあげる、フランス料理愛好家が好まれる垂涎の古典料理です。
⑥Homard blue roti sauce corail et basilique
オマール・ブルー半身のロティ コライユとバジルの2種ソース [+7,700]
ご予約いただいてから空輸で届くブルターニュ産のオマール海老 。パリ1つ星当時から特に人気のある一品。クルティーヌのスペシャリテです。
〜•〜•〜•〜•〜••〜•〜•〜•〜•〜•
Fromages.
本日のチーズ盛り合わせ (+ 1,980- )
スタッフにお申し付けください。
・フランス/ノール=パ=ドゥ=カレから ミモレット(牛)
断面が明るいオレンジ色をした丸いチーズとしてよく知られています。このオレンジ色は植物色素(アナトー)によるものです。外皮はくすんだ茶色で、ボツボツと穴があいているのが特徴です。
熟成が進む前はやわらかさもありますが、熟成が進むと水分も減り、熟成具合によっては外皮にナイフが入らないくらい硬くなります。中身もハードタイプのチーズらしいかみごたえのある歯ざわりが楽しめます。
濃厚な味わいで、カラスミにたとえられることも多くそのうまみを味わうのもミモレットの楽しみです。
・フランス/イル=ド=フランスから ブリー・ア・ラ・ムタルド(Brie à la Moutarde)(牛)
イル・ド・フランス地方のセーヌ・エ・マルヌにあるルゼールチーズ酪農場が製造する、低温殺菌された牛乳から作られるチーズで、柔らかいブルーム状の表皮が特徴です。塩漬けの後、フレッシュな状態で半分に切ってマスタードを挟んでいます。通常のブリー・ド・モーと同様に熟成され、白い外皮が膨らみ、内部はますます柔らかくクリーミーになり、マスタードを中に閉じ込めます。
ブリー・ド・モーは、フランスで最も古いチーズの一つ。熟練したチーズ職人と熟成士のノウハウから生まれたもので、工業的な低温殺菌のブリーとは一線を画しています。ブリー・ア・ラ・ムタルドもイル・ド・フランスの食文化遺産の一部であり、ブリーとマスタードの伝統的なマリアージュを考えるのは当然のことだったのです。
・イタリア/ロンバルディア州から ロビオラ=ディ=ブーファラ(水牛)
ロンバルディアで作られる新しいタイプで水牛のミルクで作る白カビチーズです。
生地は他のチーズにはない、水牛ならではのトロッとした食感。臭みはなく、水牛のコクが口に広がります。真っ白な白カビに覆われた外皮は薄く、生地も真っ白でつややか。
・イタリア/ピエモンテ州から テストゥーン=アル=バローロ (牛乳、山羊乳)
牛乳をメインにごく少量の山羊乳で作られるテストゥーンというチーズを半年熟成した後、樽の中にイタリアワインの王様バローロのワインとその搾りカスとともにチーズを漬け込んでさらに半年熟成したセミハードタイプ。ワインの香りがチーズに染み込み、イタリアでは「酔っぱらいチーズ」というカテゴリーにも分類されています。
ほろほろとした崩れやすい白い生地は爽やかな酸味と熟成の旨みが感じられます。その中にしっかりと芳香なワインの味も相交じり、とても香り高く、高貴な味のするチーズに仕上げられています。 葡萄の搾りかすは外してお召し上がり下さい。ハチミツ少量をつけても美味しい。
・フランス/オクシタニーから ロックフォール
口溶けが良く、羊乳のこってりしたコクと青カビのコントラストが特徴。 ロックフォール村にて洞窟で熟成が定められている歴史の古いブルーチーズです。特有の個性があり、病み付きになってしまう愛好家が跡を絶ちません。
羊乳のコクがしっかりな生地に、フルーティーで力強い青カビ。ハチミツ少量をつけても美味しい。
Avant dessert.
小さなデザート
デザートの前に数口の氷菓を。
Fondin de Chocolat Valrhona Ganara et caramel au poivre sichuan .
ヴァローナショコラグアナラとキャラメルのフォンダン 花椒のアクセント
品質の高いチョコレートの価格が跳ね上がっています。だからこそ美味しいチョコレートのデザートを。
Pain et Beurre du PAMPLIE.
フランスパムプリー(AOC)無塩バターと、そのバターのために作った自家製パン
パンプリー酪農協同組合は、110年以上にわたり高品質のAOP シャラント・ポワトゥーバターを製造しています。この酪農協同組合は、1905年創業のドゥー・セーヴルの小さな村パンプリーにおいて、生産農家のノウハウを注ぎつつ、シェフのこだわりを反映しながら、優雅さとテロワールの表現のバランスを探求しています。
パンプリーの品質の特徴としては、
- クリームのゆっくりとした成熟を伴う伝統的なかく乳の独自の製造プロセス
- 工場から30キロメートル以内で探られた牛乳を使い、12 時間以内に製品化
- 地元の伝統を受け継いだ真似のできない職人のノウハウ
今日、スターシェフや、Culinaire de France のメンバーからの信頼を勝ち得て、高品質なバターを生み出す第一人者として認められています。
無塩のパンプリーバターの綺麗でコクのある味わいに合わせて考案したオリジナルのディナー用パンは朝一番で仕込み、じっくり発酵。ディナー直前に焼き上げてご用意しております。
Mignardises.
三種の小菓子
カヌレ・ド・ボルドー、フィナンシェ、クレム・オー・ショコラ(生チョコレート)
Café ou Thé.
食後のひととき(コーヒー・エスプレッソ、紅茶、ハーブティー)
・阿佐ヶ谷のカフェ・フレスコさんで焙煎してくださるグアテマラのサンタ・アナ(GUATEMALA SANTA ANA)のコーヒー
グアテマラはメキシコの南にある中米の国で、火山、熱帯雨林、古代マヤ文明の遺跡で知られています。
サンタ・アナ農園はサンタロサ県、テクアンブロ火山とパカヤ火山の間にあるヌエボ・ビニャス村にあります。この農園の近くにはイドリア農園、シエリート農園、アマティージョ農園が隣接し、これらの土地は18世紀以来、地主でありコーヒー生産者であるリザンドロ氏の子孫によって代々受け継がれてきました。
この地域の雨量、土壌の種類、農園の標高の組み合わせがユニークなフレーバーを生み出します。収穫する際には完熟したチェリーのみを摘むように厳重に管理をしており、コーヒーの品質を高めるために大切なことだと農園主のフェルナンド氏は語ります。
・ミシェラドーロのエスプレッソ
Miscela d’Oro S.p.A -ARTISAN COFFEE ROASTERS-南イタリア・シチリアのコーヒーブランド
ミシェラドーロは、大量生産され均質化しつつあるコーヒー業界において、今なお「職人技術」を大切に、独自のテイストを産み出す生産体制を保っています。最新の技術、設備、長い年月で培われてきた経験と感覚を頼りに、世界中のコーヒーファンを魅了するブレンドを作り続けています。
ミシェラドーロ
・ダージリンティー
ミンゲル茶園 ダージリン春摘み(ファースト・フラッシュ)
インド・ダージリンのシンゲル茶園で有機栽培された紅茶。紅茶は年に4回茶摘みが行われており、中でも春摘みはリーフがとても大きく、上質な新芽です。ファーストフラッシュと呼ばれ、その若草色のリーフには、シルバーチップと呼ばれる美しい銀色の繊毛も見ることができます。
ファーストフラッシュとはその年の初め、春に摘まれた新茶のこと。その中でもダージリンは淡く黄金色の紅茶で芳醇な香りが特徴です。
ダージリンはチベット語で「雷が落ちた場所」という意味があり、その場所にあった仏教寺院の名前に由来しているという説もあります。ヒマラヤ山麓に位置する避暑地で、茶畑は標高の高い山岳地帯に広がっています。
ダージリンを名乗れるのはインド政府紅茶局が認定した87の茶園のみ。インド産の紅茶のうち、たった1%程度しかない貴重品です。山岳部特有の気象条件により、独特の香りや深みを生み出しています。
・ハーブティー(ヴェルヴェンヌ)
フランスでの名前なので、英名のレモンバーベナの方がご存知かもしれません。
ヴェルヴェンヌには鎮静効果があり、神経の緊張や不安を和らげ、温かなこのハーブティーは気持ちを穏やかにしくれます。不眠症に有効で、胃腸の調子を整え、消化を促進する効能もあり、夕食から就寝までの間に飲むととても効果的とのことです。気管支の炎症を抑える働きも持っているため、風邪のひき始めにもよく、ストレスからくる頭痛や腹痛、生理不順などにも効果があるといわれています。
どうぞお楽しみに。
==========================================================
お子様用コース(要予約)
お子様 Aコース (3品) 3,500yen( 税込)
リンゴジュース / アミューズブーシュ / とうもろこし(甘々娘)のポタージュ / ナポリタンとインカのひとみのフリット / 自家製パン / ガトーショコラ
お子様 Bコース (4品) 4,500yen(税込)
リンゴジュース / アミューズブーシュ / とうもろこし(甘々娘)のポタージュ / 天使の海老のフリット バジル風味 / ナポリタン とインカのひとみのフリット / 自家製パン / ガトーショコラといちごアイスの盛り合わせ
下記へのご変更も可能です。
※ナポリタン を、和牛ハンバーグに変更(+500-)
※ガトーショコラ を いちごアイスに
==========================================================